講演番号の説明

2015年真空・表面科学合同講演会
講演申込者の皆様へ

講演番号の説明

申込・登録いただいた講演に対してお送りした講演番号について、簡単に説明いたします。
講演番号は、例えば

2Bp08

のように、下記4種の符号から成り立ちます。

最初の数字:講演日 
2番目のアルファベット(大文字):会場名(A~I:口頭講演会場、P:ポスター会場)
3番目のアルファベット(小文字):午前(a)・午後(p)・ポスター発表にはありません。
4番目の2桁の数字:順番

上記の例ですと最初の3種の符号から、12月2日午後にB会場での講演とわかります。

4番目の2桁の数字(順番)の読み方を説明いたします。

口頭発表は以下の時間帯で開催されます。
12月1日午前(a): 9時15分~
12月1日午後(p):15時30分~
12月2日午後(p):15時30分~
12月3日午前(a): 9時00分~
12月3日午後(p):13時00分~

口頭発表セッションの場合、15分を1コマとして番号を順番に振っています。また6番目と7番目のコマの間に15分の休憩があります。

上記の例ですと、12月2日午後にB会場で8コマ目の講演となりますので、休憩後のセッション後半で 17:30~の講演であることがわかります。(なお一般講演は1コマ、特別講演・シンポジウム講演は2コマ分となります。)

ポスター発表は以下の時間帯で開催されます
12月1日:13時30分~15時30分
12月2日:13時30分~15時30分

コアタイムは奇数番号が前半1時間、偶数番号が後半1時間、優秀ポスター賞応募者は2時間全体がコアタイムとなります。

よろしくお願いいたします。
 

(参考) 各会場で開催されるセッション等

12月1日 (火)

1Ba 合同シンポジウム「新規低次元材料の形成と素子応用」
1Bp 合同シンポジウム「パワーデバイスにおけるワイドギャップ半導体の最前線」
1Fa 合同セッション「半導体電子材料の理論と実際」
1Ga (真空学会)「真空科学技術I」
1Gp 合同セッション「炭素系ナノ物質の作製と特性」
1P  ポスターセッション

12月2日 (水)

2Aa 基調講演
2Ba (真空学会) 受賞記念講演
2Dp 合同国際シンポジウム
2Fp (真空学会)「表面工学・表面科学・応用表面科学」
2Gp 合同セッション「光・X線とナノ材料分析」
2P  ポスターセッション

12月3日 (木)

3Ba 合同シンポジウム「アジアの最先端加速器と将来展望」
3Bp 合同シンポジウム「デバイス動作下・化学反応環境下での表面分析:オペランド観測の最先端」
3Ep (真空学会) オーガナイズドセッション「限界に挑む真空ナノエレクトロニクスの現状と展望」 
3Fp 合同セッション「表面化学」
3Ga (真空学会) 「薄膜・プラズマ科学技術」
3Gp (真空学会) 「真空科学技術II」

※この他に日本表面科学会の取りまとめ分があります。

(日本真空学会 2015.08.25)